令和4年度YEG大賞 事業概要
【事業概要】
《①対象事業》
・日本YEG公式ホームページ「翔生」に掲載された事業
・日本YEG公式SNSに掲載された事業
・日本商工会議所ビジネス情報誌月刊「石垣」の「YEGフラッシュ」掲載事業
・日本YEG後援名義使用許可申請事業
※上記項目のいずれかに該当し、令和3年11月13日以降に実施された事業で公式ホーム
ページ「翔生」の情報提供フォームから掲載申込みがされた事業
※過去にYEG大賞を受賞していない事業
《②審査基準》
商工会議所青年部の綱領・指針に合致しており、YEGとしてふさわしい事業であること
《③募集期間》
令和4年7月15日(金)~令和4年11月30日(水)
(令和3年11月13日(土)~令和4年11月23日(水)までに実施された事業)
《④審査方法》
■一次審査
期 間:令和4年 12 月3日(土)~令和4年 12 月 14 日(水)
審査方法:全国のYEGメンバーが東・中・西地区に1人各1票の投票権を持ち投票を行う。各地区の上位5事業を表彰し
そのうち得票数の多い2事業を地区別優秀賞として最終審査にノミネートする。
※投票はGoogleフォームを活用し、エンジェルタッチまたは翔生「YEG大賞」特設サイトまたは各種SNSにて誘導する。
結果発表:令和4年 12 月 17 日(土)に、翔生「YEG大賞」特設サイトおよびFacebookにて発表する。
■最終審査
日 時:令和5年1月 14 日(土)
場 所:第312回役員会(浦添)代表理事会議内
審査方法:日本YEG執行部、道府県連代表理事を審査員とする。
方 式:PR動画によるプレゼンテーション方式
1)評価シートに基づき評価を行い、総得点の高い事業から順にYEG大賞グランプリと準グランプリを選出
2)得点が同数の場合は、日本YEG会長、副会長4名、専務理事、専務理事補佐、常務理事4名、広報ブランディング委員長、
ブロック代表理事9名の計21名による最終投票で決定とする。
審査報告:令和5年2月2日(木)の日本YEG執行部会議(東京)にて報告する。
《⑤結果発表・表彰》
日 時:令和5年2月 18 日(土)
場 所:秋田県秋田市(第 42 回全国大会 美の国あきた大会)
内 容:第42回全国大会 美の国あきた大会内で表彰を行い、ウェブサイト翔生「YEG大賞」特設サイトまたはFacebookにて公開
※全国大会の会場にて一次審査通過事業の事業計画・写真等を、他単会の事業の参考となるように展示若しくはデータの掲載を行う。
(詳細は全国大会実行委員会と協議する)
《⑥各賞》
YEG大賞 グランプリ:賞状・トロフィー 1事業
YEG大賞 準グランプリ:賞状・トロフィー 2事業
YEG大賞 地区別優秀賞:賞状 2事業✕3地区=6事業(最終審査ノミネート)
YEG大賞 地区別奨励賞:賞状 3事業✕3地区=9事業
↓事業の情報提供はこちら↓
お問い合わせ先
日本商工会議所青年部
令和4年度 広報ブランディング委員会 副委員長 鈴木克和
TEL :090-9895-9837
メール : kouhouyeg@gmail.com